縦走!! 常念岳~大天井岳~燕岳!! その1

なみへい

2012年09月19日 21:02


2012年 9月 15日 ~ 17日 で、


山の銀座と呼ばれる、常念岳 ~ 大天井岳 ~ 燕岳 を縦走してきました

















1日目


目指せ百名山 『常念岳(2857M)』





今回のルートは、


一ノ沢ヒエ平の登山口から常念岳を目指し、


常念岳 ~ 大天井岳 ~ 燕岳 へと縦走し、中房温泉へと下るルートです


ほんとは、 燕岳 ~ 大天井岳 ~ 常念岳 へと歩くのが王道ルートのようですが・・・


昨年、燕岳に登った時に中房温泉からのルートを往復したんで、


今回は反対から縦走する事にしました


って・・・


北アルプスの三大急登がしんどかったから・・・ か















今回の縦走では、一ノ沢から登り中房温泉に下山って事なんで


車は中間地点にある「しゃくなげ荘」の登山者無料駐車場に停める事にしました


ここからはタクシーで登山口へ向かいます。


一ノ沢登山口までの料金は4400円でした


帰りの中房温泉からしゃくなげ荘まではタクシー代は約6000円、


中房温泉からは定期バスも運行されています。


しゃくなげ荘までは、大人1200円 小人600円とバスの運行時刻とあえばお得ですネ






















朝7:00、5.7k先の常念小屋のテン場目指して出発です




ほんとはもっと早くに登り始めたかったんですが、


前日にタクシーの予約をした為に希望の時間はすでにいっぱい・・・


さすがは3連休




ちなみに、常念小屋までのコースタイムは4時間35分


重いザックを背負ってひたすら登って行くのはつらいです


とりあえずコース前半は急登ではなく比較的ゆるやかな登りなんで歩きやすかったです






















絶えず聞こえる沢の音のおかげで気持ちよく歩けます


沢の冷たい水で顔を洗うとまた元気が出てきますヨ


しかし、重い荷物でペースが上がりませんが・・・






















歩き始めて2時間半、ようやく目指す常念岳が姿を現してくれました


この景色のおかげで少しパワーも回復頑張って歩きます


















10時20分、胸突八丁を通過です


ここから先はすごい急登が続きます


一歩一歩踏み出す足が重くて重くて・・・






















急登の後は岩稜場歩き、目印が少なくあっち行きこっち行きと歩きづらい


やっと、、、


小屋まであと0.5kの看板です


疲れた体にムチ打ってラストスパート


って行きたい所ですが、一歩一歩踏み出すのがやっとです






















11時45分、やっとやっと常念乗越(標高2460M)に到着~


短い休憩を小刻みに取りながら5.7kの道のりを4時間45分、娘も頑張ってくれました














とりあえず設営です


今回はMSRホーラーをチョイス


いつもは4人の時に使っていたんですが、今回は3人なんですがネ・・・


まだテン場は空いていたんで選び放題です


2か所にテン場が分かれていてどっちに張ろうか迷ったんですが、


トイレに近い方か、地面がフラットの方か・・・ と、


どちらも重要なんですが、張りやすかったフラットの方に


少しだけ小屋から遠くなりますが


















設営が終わるとお待ちかねの・・・    常念小屋へGO~~~


















乾杯~~~~~~


ビールセット(焼き鳥3本付)1000円也


登った後のビールは最高です


って・・・


常念岳、まだ登ってませんでした






















お腹もいっぱいになったし、そろそろ常念岳へアタックかな


あっと言う間にテン場も色とりどりなテントで埋め尽くされています














穂高の山々が見渡せるんですが頂上部にはガスが・・・


















明日、大天井岳~燕岳方面へと縦走するのにこの横通岳を越えて行くんですが


東側からガスが登ってきています


















そして、常念岳もガスガスで穂高方面の展望もいまいちやし


明日登る事にしました~


って事で、


夜までま~ったり、おやすみなさ~い


夜空には満天の星空が広がっていました




翌日へ続きます








あなたにおススメの記事
関連記事